特徴 | 体長は6cmほど。体側に斜走線があり、第一背鰭の後半に青みががかった黒色斑があり、前部にも黒点がみられ、帯状の模様がないなどで、同属他種と区別可能。 |
---|---|
分布 | 千葉県以南、琉球列島。西太平洋。内湾の砂泥底にテッポウエビ類と共生する。 |
分布 | 八丈島、千葉県、相模湾、駿河湾、三重県、和歌山県、徳島県、愛媛県、高知県、長崎県、鹿児島県、奄美大島、沖縄島、久米島、西表島;西部太平洋 |
生息環境 | 内湾の湾奥に生息する。軟泥底、泥底、砂泥底でテッポウエビ類と共生する。巣穴上でホバリングする。生息水深は2-20m。 |
その他 | 黄変個体もいる。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |