形態・特徴 | 雄は頭部に帯状の斑紋がめだち、青緑色の派手な色彩、雌は和名の通りの山吹色。幼魚は体側に白色の縦帯が入り、一見クギベラの幼魚にも似ている。オトメベラに似ているが、成魚の胸鰭は地色が黄色、固定後は淡色、楕円形の暗色斑がある。体長20cmになる。 |
---|---|
分布 | 駿河湾以南の太平洋岸、伊豆諸島、琉球列島、小笠原諸島。~インド-太平洋域。 |
生息環境 | サンゴ礁では普通種。南日本太平洋側の岩礁域でも見られる。幼魚は潮溜まりにも入る。夜間は岩やサンゴの陰、その隙間などで眠る。 |
食性 | 動物食性で底生動物やプランクトンなどを捕食する。 |
その他 | 観賞魚であるが広い水槽でないと飼育しにくい。釣りの外道として釣れることがある。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF
日本 東京都 父島 洲崎
by MARI-J
日本 鹿児島県 奄美大島 加世間漁港
日本 鹿児島県 奄美大島 枝手久島沖
by 孤高な漁師
日本 沖縄県 那覇新港
by ふらみんご
日本 宮崎県 南郷町大島
by あらら
日本 沖縄県 伊良部島地磯
by IH
日本 鹿児島県 奄美大島 武運崎沖
by 孤高な漁師
日本 沖縄県 下地島 通り池
by MARI-J
日本 鹿児島県 沖永良部島 住吉港
日本 鹿児島県 屋久島 原港
by NOAH
日本 沖縄県 渡嘉敷島渡嘉志久湾
by ぷいぷいユッケ
日本 鹿児島県 沖永良部島 沖泊漁港
日本 沖縄県 渡嘉敷
by カイチン
日本 東京都 八丈島 藍ヶ江港
by 外道はトモダチ
日本 鹿児島県 奄美大島 加世間漁港
by もぶら
日本 愛媛県 愛南町外泊
by 瀬戸雑魚釣り師
日本 沖縄県 港川リーフ
by 北ラッキー
日本 東京都 小笠原母島
by 張 成年
日本 沖縄県 宜野湾市漁港
by Beinz
日本 高知県 安芸郡 奈半利町 加領郷漁港
by アイラ
日本 東京都 小笠原弟島西側
by 山田良一
日本 沖縄県 与那国島
by よっしー
日本 東京都 八丈島神湊漁港
by takax
コメントをお書きください