クビアカハゼ

Amblyeleotris wheeleri (Polunin and Lubbock, 1979)

特徴 体長6cmほど。頭部から尾鰭基底部にかけて明色(黄色)横帯と暗色(赤色)横帯が6本ずつ交互に並び、暗色横帯の幅は明色横帯の幅より広いことで、同属他種と区別可能。眼下に橙色垂帯があることのもある。
分布 小笠原諸島、伊豆諸島、相模湾、紀伊半島、愛媛県、高知県、屋久島、琉球列島;台湾、紅海、インド・太平洋
分布 小笠原諸島、伊豆諸島、相模湾、紀伊半島、高知県、屋久島、琉球列島;台湾、紅海、インド・太平洋
生息環境 内湾の湾口、サンゴ礁域の礁斜面やドロップオフ下に生息する。砂礫や死サンゴ片まじりのガレ場、砂底でテッポウエビ類と共生する。生息水深は3-30m。
食味レビュー 食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

hanadaiさんがフィリピン ボホール島で撮ったクビアカハゼ

フィリピン ボホール島

2010.06.03

diveskさんが日本 沖縄県 砂辺No.1 で撮ったクビアカハゼ

日本 沖縄県 砂辺No.1

2018.05.19

NOAHさんが日本 沖縄県 国頭郡 恩納村 真栄田で撮ったクビアカハゼ

日本 沖縄県 国頭郡 恩納村 真栄田

2021.03.25

NOAHさんが日本 沖縄県 国頭郡 恩納村 真栄田で撮ったクビアカハゼ

日本 沖縄県 国頭郡 恩納村 真栄田

2021.03.25

海底奉行さんが日本 沖縄県 真栄田岬で撮ったクビアカハゼ

日本 沖縄県 真栄田岬

2021.10.14

海底奉行さんが日本 沖縄県 崎本部 ゴリラチョップで撮ったクビアカハゼ

日本 沖縄県 崎本部 ゴリラチョップ

2022.06.06

海底奉行さんが日本 沖縄県 本部半島 石切で撮ったクビアカハゼ

日本 沖縄県 本部半島 石切

2022.06.06

さふぃりなさんが日本 鹿児島県 口永良部島で撮ったクビアカハゼ

日本 鹿児島県 口永良部島

2022.07.18

さふぃりなさんが日本 鹿児島県 口永良部島で撮ったクビアカハゼ

日本 鹿児島県 口永良部島

2022.07.18

mangoさんが日本 沖縄県 宮古島ダイビングで撮ったクビアカハゼ

日本 沖縄県 宮古島ダイビング

2022.08.03

海底奉行さんが日本 沖縄県 恩納ポイントで撮ったクビアカハゼ

日本 沖縄県 恩納ポイント

2022.09.12

さふぃりなさんが日本 鹿児島県 口永良部島で撮ったクビアカハゼ

日本 鹿児島県 口永良部島

2022.10.08

海底奉行さんが日本 沖縄県 恩納村 ホーシューで撮ったクビアカハゼ

日本 沖縄県 恩納村 ホーシュー

2023.08.06

伊藤寛さんが日本 沖縄県 久米島・パイナップルバレーで撮ったクビアカハゼ

日本 沖縄県 久米島・パイナップルバレー

2024.09.27