特徴 | 体長6cmほど。顔面や背鰭の先端部、腹鰭、臀鰭が黒っぽく、頭部、体背面、背鰭基底部、腹鰭に多数の輝青色点が散在している。第1背鰭の輝青色点は縦方向に並んでいる、臀鰭に輝青色の点や斜線が鰭条に沿うように入るなどで同属他種と区別可能。体側に2-3本の黒褐色横帯を持つものと、横帯がなく全身黄色の体色のものがいる。 |
---|---|
分布 | 石垣島、西表島。~フィリピン、パラオ、西部太平洋域。内湾の砂地にすみ、テッポウエビと共生する。 |
分布 | 石垣島、西表島。フィリピン、パラオ、西太平洋域。 |
生息環境 | 内湾的なサンゴ礁域浅所に生息する。砂泥底や、礫混じりの砂泥底でテッポウエビ類と共生する。生息水深は3m以浅。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |