キツネメネジリンボウ

Stonogobiops pentafasciatus Iwata and Hirata, 1994

分布 伊豆半島大瀬崎、高知県柏島。日本固有種とされる。
特徴 体側から頭部に5本の黒色斜帯がある。第1背鰭は丸く、第2背鰭より明らかに高いということはない。生鮮時にも頭部は黄色っぽくはない。腹鰭後方は黒っぽい。これらの特徴から、日本に分布する他のネジリンボウ属魚類と区別することができる。全長4cmほど
生息環境 砂底にすみテッポウエビ類と共生する。
その他 小型種でまず食用にはならないが、ダイバーに非常に人気がある種類。
食味レビュー 食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

海底奉行さんが日本 高知県 幡多郡大月町で撮ったキツネメネジリンボウ

日本 高知県 幡多郡大月町

2019.10.08

海底奉行さんが日本 高知県 幡多郡大月町で撮ったキツネメネジリンボウ

日本 高知県 幡多郡大月町

2019.10.25

海底奉行さんが日本 高知県 幡多郡大月町で撮ったキツネメネジリンボウ

日本 高知県 幡多郡大月町

2021.06.21