形態・特徴 | イシフエダイ属の魚の体は長く、アオチビキやヒメダイ属魚類によく似ているが、眼の前方に溝がないことや、口が大きいことでこれらの魚種と区別できる。イシフエダイとは、体色が褐色であること(イシフエダイでは青みを帯び固定後は暗色になる)、鰓弓上枝の鰓耙数が18本前後(イシフエダイでは6本前後)であることにより区別可能。体長70cmを超える大型種。 |
---|---|
分布 | 伊豆諸島、相模湾以南の太平洋岸、長崎県近海、琉球列島、南大東島、小笠原諸島。~台湾、南シナ海、インド-太平洋域。ハワイ諸島にも分布する。 |
生息環境 | やや深海性(100-300m)とされているが、幼魚は浅海域でも漁獲されている。 |
食性 | 魚類や、甲殻類、頭足類などを捕食する。 |
その他 | 深場の釣りや定置網などで漁獲され食用となり、美味とされている。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF
日本 沖縄県 沖縄県西海
by それがし
日本 沖縄県 本島東海岸
by 足こぎ
日本 鹿児島県 奄美大島
by マーメイド
日本 沖縄県 那覇市の魚市場(沖縄本島近海産)
by NOAH
日本 鹿児島県 奄美大島焼内湾
by ゆんの
日本 沖縄県 宮古島市
by 沖猫
日本 高知県 沖ノ島 母島沖波止
by ヒサビッチャ☆
日本 鹿児島県 大島郡宇検村
by eiji
日本 高知県 母島 防波堤
by ヒサビッチャ☆
日本 沖縄県 那覇市の魚市場
by NOAH
フィリピン 北ミンダナオ地方 ミンダナオ島イリガン市のフィッシュマーケット
by NOAH
日本 東京都 弟島西側
by 山田良一
日本 東京都 八丈小島沖
by アサギク
フィリピン サマール島
by 鈴鹿
日本 鹿児島県 奄美大島 安木場沖
by 孤高な漁師
日本 鹿児島県 奄美大島 宮古崎沖
by 孤高な漁師
日本 静岡県 東伊豆
by 2_S
日本 沖縄県 沖縄県西海岸
by それがし
日本 鹿児島県 奄美大島 安木場沖
by 孤高な漁師
米国 ハワイ州 カイルアコナ沖
by 島一
日本 高知県 沖ノ島 母島外防波堤
by ヒサビッチャ☆
日本 東京都 八丈小島沖
by アサギク
日本 東京都 八丈小島沖
by アサギク
コメントをお書きください