特徴 | 体長3~8cm。第1背鰭に黒色点が散在すること、体側中央に下方に伸びない黒色斑が並ぶこと、腹部に3黒色斑があることなどから近縁種のクモハゼと区別できる。 |
---|---|
分布 | 千葉県以南の太平洋岸、琉球列島。~インド-西太平洋 |
生息環境 | 河口域、岩礁性海岸、サンゴ礁の礁原内縁に生息する。南西諸島ではスジクモハゼやクモハゼとともにタイドプール内でよくみられる。 |
食性 | 底生生物を摂餌していると思われる。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF
日本 鹿児島県 喜界島中里の磯
by IH
日本 高知県 吉川漁港
by オルガ
日本 鹿児島県 屋久島春田浜
by むらにぃ
日本 鹿児島県 喜界島 中里遊歩道 タイドプール
by MARI-J
日本 東京都 八丈島末吉漁港付近磯
by 林 良和
日本 沖縄県 西表島
by ぷいぷいユッケ
日本 静岡県 御前崎海岸
by 閻魔
日本 沖縄県 南部
by くろつら
日本 沖縄県 西表島
by ぷいぷいユッケ
日本 鹿児島県 喜界島仲里遊歩道脇の磯
by sfc
日本 東京都 八丈島末吉漁港付近磯
by 林 良和
日本 鹿児島県 喜界島 中里遊歩道 タイドプール
by MARI-J
日本 東京都 八丈島末吉漁港付近磯
by 林 良和
- 1(current)
コメントをお書きください