特徴 | 全長は最大で15cmほどで、普通は10cmほど。腹部に稜鱗は無い。本種は資源量が非常に多く水産重要種である。 |
---|---|
分布 | 日本各地。~朝鮮半島、中国、台湾、フィリピン。沿岸の表層に大きな群れですむことが多い。 |
生息環境 | 沿岸の表層域に大きな群れで生息する。 |
食性 | 口を大きく開けながら回遊し、動物プランクトンや植物プランクトンを鰓耙でこしとりながら食べる。 |
その他 | カタクチイワシと並んで水産重要種であるマイワシも漁獲量が非常に多いが、カタクチイワシとマイワシが共に豊漁になることはあまりないようである。
ちりめんじゃこの原料としても有名である。 産卵期は南日本で初春、本州の太平洋側では春と秋。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF
日本 神奈川県 相模湾
by ユジダル
日本 神奈川県 横須賀 大津漁港
by 外道はトモダチ
日本 神奈川県 相模湾
by ユジダル
日本 岩手県 大船渡市魚市場前
by 鈴木伸一郎
日本 愛知県 碧南市海釣り広場
by ももこ
日本 徳島県 鳴門市鳴門町 亀浦観光港
日本 静岡県
by NOAH
日本 愛媛県 熊本宇城三角港
by sfc
日本 神奈川県 久里浜港
by どぼ
日本 神奈川県 横須賀市佐島沖
by 西潟”魚屋”正人
日本 北海道 函館市 港町埠頭
by もぶら
日本 兵庫県 芦屋浜
by キャプテン
日本 宮崎県 宮崎市 宮崎港
by IH
日本 三重県 尾鷲港
by マリトコ
日本 神奈川県 金田湾
by しょーた
日本 宮崎県 門川湾
by 海猿
日本 福井県 敦賀市
by real
日本 千葉県 いすみ市>太東港
by 海人
日本 愛知県 常滑市常滑港
by MFC
日本 東京都 若洲海浜公園
by 釣り丸2号
日本 神奈川県 相模湾
by ユジダル
日本 神奈川県 東扇島
by よっしー
日本 神奈川県 鎌倉沖
by 藤村 浩介
コメントをお書きください