ガラスハゼ

Bryaninops yongei (Davis and Cohen, 1969)

形態・特徴 第1背鰭の起点より後方に赤色横帯が6本ある。前鰓蓋下面、下顎下面に孔器の走る明瞭な溝がある。体長3cmになる。
分布 相模湾以南、伊豆諸島、小笠原諸島。~インド・太平洋。サンゴ礁域やドロップオフにすみ、ムチカラマツ類につく。
生息環境 サンゴ礁域や岩礁域、内湾のドロップオフに生息する。ムチカラマツにペアでつく。
食味レビュー 食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

Savusavu さんがフィジー諸島 SavuSavuで撮ったガラスハゼ

フィジー諸島 SavuSavu

2018.08.18

tard_aさんが日本 沖縄県 座間味島で撮ったガラスハゼ

日本 沖縄県 座間味島

2016.08.16

hanadaiさんがフィリピン セブ島で撮ったガラスハゼ

フィリピン セブ島

2014.12.22

2_Sさんが日本 沖縄県 石垣島で撮ったガラスハゼ

日本 沖縄県 石垣島

2015.03.18

diveskさんが日本 沖縄県 真栄田岬で撮ったガラスハゼ

日本 沖縄県 真栄田岬

2018.05.19

hanadaiさんが日本 沖縄県 宮古島で撮ったガラスハゼ

日本 沖縄県 宮古島

2005.07.05

海底奉行さんが日本 沖縄県 真栄田岬で撮ったガラスハゼ

日本 沖縄県 真栄田岬

2023.03.18

海底奉行さんが日本 沖縄県 真栄田岬で撮ったガラスハゼ

日本 沖縄県 真栄田岬

2023.03.19

伊藤寛さんが日本 沖縄県 瀬底島・ラビリンス南で撮ったガラスハゼ

日本 沖縄県 瀬底島・ラビリンス南

2023.12.10