カタボシオオモンハゼ

Gnatholepis cauerensis (Bleeker, 1853)

形態・特徴 眼の下方に黒色線がある。体色は灰色っぽく、体側に6本の赤色縦線がある。胸鰭基部上方に黄色斑があることで日本産の同属他種と区別できる。体長5cm。
分布 千葉県から高知県、琉球列島、伊豆諸島、小笠原諸島。台湾、西および南太平洋、モルディブ。珊瑚礁域の砂底にすむ。
生息環境 サンゴ礁域周辺の砂底に生息する。水深35m以浅にすむ。
食味レビュー 食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

海底奉行さんが日本 高知県 幡多郡大月町で撮ったカタボシオオモンハゼ

日本 高知県 幡多郡大月町

2011.09.15

2_Sさんが日本 静岡県 安良里で撮ったカタボシオオモンハゼ

日本 静岡県 安良里

2015.10.24

ぷいぷいユッケさんが日本 沖縄県 渡嘉敷島渡嘉志久湾で撮ったカタボシオオモンハゼ

日本 沖縄県 渡嘉敷島渡嘉志久湾

2006.02.24

hanadaiさんがフィリピン ドゥマゲッティで撮ったカタボシオオモンハゼ

フィリピン ドゥマゲッティ

2012.06.13

NOAHさんが日本 沖縄県 恩納村 真栄田で撮ったカタボシオオモンハゼ

日本 沖縄県 恩納村 真栄田

2021.08.12

NOAHさんが日本 沖縄県 恩納村 真栄田で撮ったカタボシオオモンハゼ

日本 沖縄県 恩納村 真栄田

2021.08.12

さふぃりなさんが日本 鹿児島県 口永良部島で撮ったカタボシオオモンハゼ

日本 鹿児島県 口永良部島

2022.07.18