キヌベラ

Thalassoma purpureum (Forsskål, 1775)

形態・特徴 ニシキベラの中でもとくに大きくなり、40cmを超えることもあため、アオブダイの仲間と間違われることもあるが、歯は癒合せず歯板を形成しない。雄は頭に赤褐色の斑紋があり、雌の頭部にも横帯や枝状斑があることでリュウグウベラと区別できる。
分布 山陰・和歌山県以南。~インド洋、中部太平洋。岩礁域にすむ。
生息環境 サンゴ礁や岩礁に生息する。昼間は活発に遊泳している。小さな群れを作る。
食性 甲殻類や軟体動物、ゴカイ類、小魚などを捕食する。
その他 大型のベラでルアーも追う。磯釣りの外道として釣れ、食用にすることもある。
食味レビュー 食味レビューを見る
食味レビューを投稿する
MARI-Jさんが日本 鹿児島県 奄美大島 安木屋場で撮ったキヌベラ

日本 鹿児島県 奄美大島 安木屋場

2022.11.05

MARI-Jさんが日本 鹿児島県 奄美大島 安木屋場で撮ったキヌベラ

日本 鹿児島県 奄美大島 安木屋場

2022.11.05

MARI-Jさんが日本 鹿児島県 奄美大島 安木屋場で撮ったキヌベラ

日本 鹿児島県 奄美大島 安木屋場

2022.11.05

つり具のmambooさんが日本 沖縄県 久米島町西海岸地磯で撮ったキヌベラ

日本 沖縄県 久米島町西海岸地磯

2022.04.11

Daigo Yamazakiさんが日本 鹿児島県 沖永良部島 沖泊漁港で撮ったキヌベラ

日本 鹿児島県 沖永良部島 沖泊漁港

2021.02.16

ぼびぃさんが日本 沖縄県 久米島で撮ったキヌベラ

日本 沖縄県 久米島

2020.04.24

IHさんが日本 沖縄県 与那国島地磯で撮ったキヌベラ

日本 沖縄県 与那国島地磯

2020.03.27

もぶらさんが日本 鹿児島県 奄美大島 加世間漁港で撮ったキヌベラ

日本 鹿児島県 奄美大島 加世間漁港

2019.05.07

ASIMOpapaさんが日本 東京都 小笠原諸島 父島 ブタ海岸付近で撮ったキヌベラ

日本 東京都 小笠原諸島 父島 ブタ海岸付近

2018.07.06

北ラッキーさんが日本 沖縄県 具志頭リーフで撮ったキヌベラ

日本 沖縄県 具志頭リーフ

2018.06.23

diveskさんがグアム グァム(スノーケリング) で撮ったキヌベラ

グアム グァム(スノーケリング)

2018.06.04

よっしーさんが日本 沖縄県 与那国島で撮ったキヌベラ

日本 沖縄県 与那国島

2016.12.17

まりなさんが日本 東京都 小笠原で撮ったキヌベラ

日本 東京都 小笠原

2016.10.21

NOAHさんが日本 沖縄県 本島近海で撮ったキヌベラ

日本 沖縄県 本島近海

2016.05.16

NOAHさんが日本 沖縄県 本島近海で撮ったキヌベラ

日本 沖縄県 本島近海

2016.05.16

NOAHさんが日本 沖縄県 本島近海で撮ったキヌベラ

日本 沖縄県 本島近海

2016.05.11

カイチンさんが日本 沖縄県 南大東島で撮ったキヌベラ

日本 沖縄県 南大東島

2015.12.30

よっしーさんが日本 沖縄県 与那国島で撮ったキヌベラ

日本 沖縄県 与那国島

2015.12.15

釣光さんがその他の米領諸島 グアム島で撮ったキヌベラ

その他の米領諸島 グアム島

2014.08.07

MFCさんが日本 和歌山県 串本町潮岬で撮ったキヌベラ

日本 和歌山県 串本町潮岬

2014.01.03

沖猫さんが日本 沖縄県 宮古島で撮ったキヌベラ

日本 沖縄県 宮古島

2012.06.28