形態・特徴 | 体はやや太短く、頭長は尾鰭よりも長い。腹鰭は吸盤状にならず1対である。体側には不規則な暗色斑が入り、頭部背面に幅広い白色鞍状斑がある。胸鰭基部上端には黒色斑がある。尾鰭基底に沿って細い暗褐色横帯が入る。全長5cmほど。 |
---|---|
分布 | 和歌山県、長崎県~鹿児島県、屋久島、琉球列島、小笠原諸島。インド・西太平洋。 |
生息環境 | 岩礁域に生息する。潮間帯下部以深の転石帯の礫間や礫下に単独で見られる。生息水深は1-3m。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |
形態・特徴 | 体はやや太短く、頭長は尾鰭よりも長い。腹鰭は吸盤状にならず1対である。体側には不規則な暗色斑が入り、頭部背面に幅広い白色鞍状斑がある。胸鰭基部上端には黒色斑がある。尾鰭基底に沿って細い暗褐色横帯が入る。全長5cmほど。 |
---|---|
分布 | 和歌山県、長崎県~鹿児島県、屋久島、琉球列島、小笠原諸島。インド・西太平洋。 |
生息環境 | 岩礁域に生息する。潮間帯下部以深の転石帯の礫間や礫下に単独で見られる。生息水深は1-3m。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |