特徴 | 体長8 cmほど。第1背鰭の後端に1黒色斑がないこと、体側にある横帯は尾部で明瞭であることなどから近縁なウキゴリとシマウキゴリから区別することができる。 |
---|---|
分布 | 国内では北海道日高地方、本州、四国、九州、屋久島、隠岐、壱岐および対馬に分布する。国外では朝鮮半島から知られる。 |
生息環境 | 基本的に河川の河口付近から下流部に生息しているが、上流部にまで遡上する場所もある。 |
その他 | スミウキゴリの卵径は他の近似種(ウキゴリ、シマウキゴリ)のものよりも小さい。これはスミウキゴリが下流部に生息しているために、卵が流下する距離が短く、ふ化仔魚が飢餓にさらされる危険性が少ないためだと考えられている。逆を言えば、ウキゴリ、シマウキゴリの2種の卵が大きいことは、スミウキゴリよりも上流で産卵するため、卵の流下距離が長くなったことへの適応的な意義があると考えられる。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |