形態・特徴 | 体は厚い粘液におおわれている。体色は緑色っぽく、体側や、頭部に赤色斑が多数ある。第1背鰭は前縁が丸い。シュオビコバンハゼは本種によく似ているが、頭部や胸鰭基部に赤色帯があること、頭部腹面に赤色点があることなどで区別できる。体長3cmほど。 |
---|---|
生息環境 | サンゴ礁域の枝状サンゴの枝間にすむ。 |
その他 | 体をおおう粘液には毒があり、ほかの魚を殺すことがある。観賞魚として飼育されるが、この点には注意が必要。学名はまだ決定されておらず、分類学的研究がすすめられている。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF
日本 沖縄県 慶良間 ニシ浜
by divesk
- 1(current)
コメントをお書きください