イチモンジコバンハゼ

Gobiodon heterospilos Bleeker, 1856

形態・特徴 体は厚い粘液におおわれている。成魚の体色は一様に黒色。第1背鰭は長方形。体長1cmほどの幼魚の体色は灰色っぽく、体側に太い縦帯が2本あり、頭部・尾鰭に黒色斑点が多数ある。成魚はニードルスパインコーラルゴビーの成魚によく似ているが、ニードルスパインコーラルゴビーの第1背鰭は台形で第1・6棘がやや伸びることで区別できる。体長3cm。
生息環境 サンゴ礁域のミドリイシ属のサンゴ、またはユビエダハマサンゴなどの枝間にすむ。
その他 体をおおう粘液には毒があり、ほかの魚を殺すことがある。観賞魚として飼育されるが、この点には注意が必要。
食味レビュー 食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。