形態・特徴 | エソ科魚類は表徴形質に乏しく同定が難しい分類群のひとつである。本種はマダラエソとよく似ているが、体側に斑紋が並ぶが横帯はないこと、胸鰭の後端が腹鰭基底の後端を超えないこと、胸鰭は通常12軟条であること(対するマダラエソは、それぞれ体側に横帯が見られ、胸鰭の後端が腹鰭基底の後端を超え、胸鰭は通常13軟条であること)で区別できる。 |
---|---|
分布 | 高知県以布利、宮崎県串間市、小笠原、沖縄島、西表島。インド・太平洋域。内湾や河川河口域の砂泥底にすむとされるが、以布利では岩礁域から記録されている。 |
生息環境 | 内湾や汽水域の、濁りのあるような砂泥底に生息する。 |
食性 | 甲殻類や多毛類、小型魚類などを食べる動物食性。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |