アオギハゼ

Trimma caudomaculatum Yoshino and Araga, 1975

形態・特徴 体色は鮮やかな橙色。体側に1本の青色線がある。背鰭第2棘は長く伸長する。尾鰭基底に黒色斑が2つある。体長3cmほどの小型種。
分布 八丈島、紀伊半島、高知県、琉球列島以南。台湾、パプアニューギニア、ローリーショールズ。
生息環境 水深6-55mのサンゴ礁域や磯に見られる。洞窟や岩孔の中でホバリングをしていることが多い。
その他 食用魚としての価値はないが、観賞魚として人気がある。温和で他の魚と飼いにくい。
食味レビュー 食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

hanadaiさんが日本 沖縄県 西表島で撮ったアオギハゼ

日本 沖縄県 西表島

2011.11.01

tard_aさんが日本 沖縄県 石垣島で撮ったアオギハゼ

日本 沖縄県 石垣島

2017.10.22

海底奉行さんが日本 沖縄県 真栄田岬で撮ったアオギハゼ

日本 沖縄県 真栄田岬

2019.11.11

Kousuke  Tadaさんが日本 沖縄県 慶良間諸島で撮ったアオギハゼ

日本 沖縄県 慶良間諸島

2016.03.12

diveskさんが日本 沖縄県 砂辺カリフォルニアサイド で撮ったアオギハゼ

日本 沖縄県 砂辺カリフォルニアサイド

2018.05.19

NOAHさんが日本 沖縄県 恩納村 真栄田岬で撮ったアオギハゼ

日本 沖縄県 恩納村 真栄田岬

2022.05.09

伊藤寛さんが日本 沖縄県 北谷・トウアカで撮ったアオギハゼ

日本 沖縄県 北谷・トウアカ

2024.06.01