サザナミハゼ

Valenciennea longipinnis (Lay and Bennett, 1839)

形態・特徴 第1背鰭に黒色斑があり、体側には細い縦帯がある。体側の中央部に楕円形斑がある。頭部には黄褐色縦帯が5本ほどある。これらの特徴により日本産のクロイトハゼ属のほかの魚と区別できる。体長20cmになる大型種である。
分布 伊豆半島、琉球列島。インド・西部太平洋。河川の河口域、内湾の湾奥部、サンゴ礁域、タイドプールの水深0.3~10mの範囲に生息する。
生息環境 サンゴ礁域や内湾の砂底にすみ、河口域にも出現する。
食性 底砂を口腔内に含み、その中の餌を捕食する。餌をとった後の砂は鰓孔より出される。
その他 観賞魚。痩せやすいので注意する必要がある。
食味レビュー 食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

かにえさんが日本 沖縄県 石垣島で撮ったサザナミハゼ

日本 沖縄県 石垣島

2019.06.29

鈴鹿さんが日本 沖縄県 石垣島 川平で撮ったサザナミハゼ

日本 沖縄県 石垣島 川平

2010.07.23

めぐろさんが日本 沖縄県 字屋我で撮ったサザナミハゼ

日本 沖縄県 字屋我

2020.06.11

鈴鹿さんがフィリピン サマール島で撮ったサザナミハゼ

フィリピン サマール島

2010.04.22

NOAHさんが日本 沖縄県 恩納村 真栄田で撮ったサザナミハゼ

日本 沖縄県 恩納村 真栄田

2021.08.15

伊藤寛さんが日本 沖縄県 八重山諸島・黒島・アンヌピー4で撮ったサザナミハゼ

日本 沖縄県 八重山諸島・黒島・アンヌピー4

2024.10.27