分布 | 千葉県以南の太平洋岸、琉球列島、長崎県。~台湾、西太平洋、東インド洋。 |
---|---|
特徴 | 腹鰭は膜蓋をもち、左右二つにはわかれないが大きく湾入する。尾鰭の上方に暗色斑がある。ナメラハゼは本種に似ているが、本種の体側には黒褐色の横帯が3~4本あるのに対しナメラハゼでは、成魚の体側に横帯がないことなどによって区別される。体長5cm |
生息環境 | 熱帯・亜熱帯域ではサンゴ礁域に生息し、死サンゴの下などに潜む。 |
その他 | 日本から報告され「オキナワハゼ」とされているものにはいくつかのタイプがあるとされるがそれについては分類学的研究が必要とされている。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |