セジロハゼ

Clariger cosmurus Jordan and Snyder, 1901

分布 青森県~九州までの各地沿岸、対馬、五島列島。~朝鮮半島
特徴 セジロハゼの仲間で、眼の下にひげがあり、尾柄部の鱗は1列で鱗域をなさないことによりほかの種類と区別できる。また眼下にある茶色の斑紋も特徴的でシロヒゲセジロハゼにはこれがない。体長4cmほどの小型種。
生息環境 岩礁性海岸の潮間帯に生息し、転石下に見られる。
その他 小型種であり通常は食用とされていない。観賞魚として飼育されることがある。

本種の同定や特徴に関して神奈川県生命の星 地球博物館の瀬能 宏博士に助言を頂きました。感謝します。
食味レビュー 食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。