形態・特徴 | トビヌメリによく似ているが、雄成魚の臀鰭にトビヌメリのような斑紋はなく、第2背鰭の暗色点はほぼ一列であり、雌や雄未成魚では体側下部に長円形の斑紋が並ぶなどの特徴により区別できる。体長15cmほど。 |
---|---|
分布 | 北日本沿岸、瀬戸内海、有明海、東シナ海。黄海。外洋性沿岸の砂泥底にすむ。 |
生息環境 | トビヌメリ同様外洋性の沿岸に生息し、北海道などの北日本でも見ることができる。 |
食性 | 底生動物を捕食すると考えられる。 |
地方名 | キュウリ(福島県相馬市)、メゴチ(福島県いわき市、山口県)、ニガジロ(福島県いわき市)、ズルゴチ・ヌメリゴチ(山口県) |
その他 | ほかのネズッポ同様に食用になっている。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |