特徴 | 体長30cm以上。有眼側の体色は暗色で。口は鉤状に曲がる。口唇に触鬚があることでイヌノシタ属やオオシタビラメと区別可能。幼魚の有眼側には淡色斑が多数ある。無眼側は白色。背鰭・臀鰭縁辺は黒い。 |
---|---|
分布 | 北海道小樽以南。黄海~南シナ海。 |
生息環境 | 沿岸域からやや沖合の砂泥底に生息。 |
食性 | 肉食性で底生動物を捕食する。 |
その他 | 地曳網や沿岸の小型底曳網などの漁法によりで漁獲される。美味で煮つけやムニエルなどに向く。東シナ海や黄海のものは、日本産のものと形質でかなり異なっており、精査が必要。タイワンシタビラメ属の魚種は日本からは3種類が知られているが、そのうち日本の本州で獲れるものはほとんどが本種である。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |