形態・特徴 | 体の地色が白く、側線より下方に燈赤色の横帯を5つもつことでフジナハナダイに似るが、頬の鱗に赤橙色の縁どりをもたないこと、側線より上方の体側鱗の地色は白で,赤い縁どりをもつこと等で見分けられる。 |
---|---|
分布 | トカラ列島、沖縄島、与那国島。 |
生息環境 | 比較的深場の入り組んだ岩礁やサンゴ礁などに生息する。生息水深は150–200m。 |
その他 | 2018年、トカラ列島から得られた標本に基づいて新種記載された。 |
- 1 (current)
形態・特徴 | 体の地色が白く、側線より下方に燈赤色の横帯を5つもつことでフジナハナダイに似るが、頬の鱗に赤橙色の縁どりをもたないこと、側線より上方の体側鱗の地色は白で,赤い縁どりをもつこと等で見分けられる。 |
---|---|
分布 | トカラ列島、沖縄島、与那国島。 |
生息環境 | 比較的深場の入り組んだ岩礁やサンゴ礁などに生息する。生息水深は150–200m。 |
その他 | 2018年、トカラ列島から得られた標本に基づいて新種記載された。 |