分布 | 青森県~和歌山・長崎県、宇和海。 |
---|---|
特徴 | 腹鰭は吸盤状でその形状は前後で二つに分かれる。下顎に下顎感覚管孔がない。背鰭と臀鰭は鰭膜で尾鰭とつながらない。吻端から鰓蓋に達する暗色帯がある。頬部に褐色の斑点がある。体色は黄色から薄い緑色、茶褐色、濃い橙色まで変異が大きい。大きくても体長5cmほど |
生息環境 | 大型の褐藻についていることが多い。潮溜まりでも見られる。 |
その他 | 小型種であり食用には適さない。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |
分布 | 青森県~和歌山・長崎県、宇和海。 |
---|---|
特徴 | 腹鰭は吸盤状でその形状は前後で二つに分かれる。下顎に下顎感覚管孔がない。背鰭と臀鰭は鰭膜で尾鰭とつながらない。吻端から鰓蓋に達する暗色帯がある。頬部に褐色の斑点がある。体色は黄色から薄い緑色、茶褐色、濃い橙色まで変異が大きい。大きくても体長5cmほど |
生息環境 | 大型の褐藻についていることが多い。潮溜まりでも見られる。 |
その他 | 小型種であり食用には適さない。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |