特徴 | 全長50cm。背鰭棘間は鰭膜で連続しない。背鰭棘は背部からみると、1棘ずつ互い違いに向いていて、強力である。ミナミイケカツオに似るが、体側の斑紋は2列という点で区別できる。 |
---|---|
分布 | 幼魚は茨城県以南の太平洋側や日本海沿岸で採集されるが、成魚は主に琉球列島以南、小笠原諸島。~台湾、中国、南シナ海、インド-太平洋域。 |
生息環境 | 沿岸から沖合まで広く生息する。 |
その他 | 大型の個体になると、上顎の後端は眼の後縁直下に位置する。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF

日本 和歌山県 日高郡由良町、由良川河口
by ラリオ

日本 沖縄県 宮古島
by あとりえめ

日本 沖縄県 石垣島
by 石垣島海人

日本 愛知県 名古屋港
by 波止 研一

日本 沖縄県 那覇市泊フェリー座間味乗り場岸壁
by さやどり

日本 神奈川県 茅ヶ崎漁港
by ふぇら~り

日本 沖縄県 那覇新港
by ふらみんご

日本 沖縄県 小島
by mackey

日本 沖縄県 与那国島
by よっしー

日本 鹿児島県 大島郡宇検村
by eiji

日本 鹿児島県 奄美大島 武運崎
by 孤高な漁師

日本 沖縄県 宜野湾市 宜野湾新港
by NOAH

日本 静岡県 熱海市 中野海岸
by ヤマメバルアー

日本 沖縄県 宮古島、平良港
by よもぎちゃん

日本 神奈川県 片瀬・境川河口域
by ぷいぷいユッケ

日本 鹿児島県 奄美大島 皆津崎
by 孤高な漁師

日本 沖縄県 久米島町兼城漁港
by つり具のmamboo

日本 東京都 小笠原村父島漁協
by 山田良一

日本 高知県 堤防
by すぬちん

日本 沖縄県 那覇市泊港フェリーざまみ乗り場岸壁
by さやどり

日本 神奈川県 片瀬・境川河口域
by ぷいぷいユッケ
コメントをお書きください