形態・特徴 | 体側に褐色または橙色の斑点が網目状に密在し、この斑点は頭部や腹部の下面にまで及ぶ。尾鰭後縁は真っ直ぐで、ごく細い白色の縁取りがある。よく似たホウセキハタは頭部や腹部の下面に斑点がないこと、尾鰭が丸く、縁取りがないことによって区別できる。 |
---|---|
分布 | 大隅諸島(種子島)、トカラ列島、奄美諸島、小笠原諸島。〜南シナ海、ミクロネシア、インドネシア、ニューカレドニア、ティモール海。
マホロバハタは種子島以南、ホウセキハタは種子島以北に生息する。ただし、大隅諸島に限り両種が同所的に生息する。 |
生息環境 | 外洋に面した島周りの深場の岩礁域 |
その他 | 小笠原諸島では「イス」と呼ばれ、主要な漁業対象種となっている。 |