Ostorhinchus yamato Yoshida, Hayashi and Motomura, 2018
形態・特徴 |
体は一様に淡いオレンジ色。 縦帯や黒斑など目立った模様が体側になく、 スジイシモチ属としてはかなり細長い体型をしている。その体高、色彩からスカシテンジクダイ属の魚に酷似するが、第1背鰭が黒っぽく棘条数が通常7であること、前鰓蓋骨縁は鋸歯状であること、吻部から眼にかけて黒色帯があることなどから容易に区別できる。 |
分布 |
南日本の太平洋沿岸 |
生息環境 |
水深25-40mから記録されている。 |
履歴
Mano_Yu さんが
説明文に
形態・特徴
を追加しました
体は一様に淡いオレンジ色。 縦帯や黒斑など目立った模様が体側になく、 スジイシモチ属としてはかなり細長い体型をしている。その体高、色彩からスカシテンジクダイ属の魚に酷似するが、第1背鰭が黒っぽく棘条数が通常7であること、前鰓蓋骨縁は鋸歯状であること、吻部から眼にかけて黒色帯があることなどから容易に区別できる。
|
Mano_Yu さんが
説明文に
分布
を追加しました
南日本の太平洋沿岸
|
Mano_Yu さんが
説明文に
生息環境
を追加しました
水深25-40mから記録されている。
|
Mano_Yu さんが
学名を
Ostorhinchus yamato Yoshida, Hayashi and Motomura, 2018
に変更しました
学名の誤記
|
Ryota Hasegawa さんが
学名を
Ostorhinchus yamato Yoshida, Hayashi & Motomura, 2018
に変更しました
新種記載されたため
|
|