イバラフグ

Tylerius spinosissimus (Regan, 1908)

履歴

Mano_Yu さんが データフィールドを編集しました
2021.10.06 14:50
Mano_Yu さんが 説明文の 形態・特徴 を編集しました 体表は尾部を除き、発達した小棘に覆われる。体側に2本の側線がある。体の背部は茶色で腹部は淡い灰色。眼の上後方に1つ大きな黒点があり、より小さい黒点が背鰭基底にある。尾鰭後縁は黒色。
2021.10.04 23:56
Mano_Yu さんが 説明文の 分布 を編集しました 西インド洋や西太平洋の広い範囲から確認されている。国内では沖縄島で標本に基づく記録がある他、幼魚の写真記録が駿河湾大瀬崎から報告されている。
2021.10.04 23:56
Mano_Yu さんが 説明文の 生息環境 を編集しました 100m以深の比較的深い水深から記録されている。
2021.10.04 23:56
Mano_Yu さんが 説明文の その他 を編集しました 本種は松浦ほか(2018:魚類学雑誌)により、沖縄島から得られた標本を基に標準和名が与えられた。標準和名は体表を密に覆う小棘に由来する。
2021.10.04 23:56
Mano_Yu さんが 説明文に 形態・特徴 を追加しました 体表は尾部を除き、発達した小棘に覆われる。体側に2本の側線がある。体の背部は茶色で腹部は淡い灰色。眼の上後方に1つ大きな黒点があり、より小さい黒点が背鰭基底にある。尾鰭後縁は黒色。
2021.10.04 23:54
Miki さんが 説明文に 分布 を追加しました 西インド洋や西太平洋の広い範囲から確認されている。国内では沖縄島で標本に基づく記録がある他、幼魚の写真記録が駿河湾大瀬崎から報告されている。
2020.12.06 14:08
Miki さんが 説明文に 生息環境 を追加しました 100m以深の比較的深い水深から記録されている。
2020.12.06 14:08
Miki さんが 説明文に その他 を追加しました 本種は松浦ほか(2018:魚類学雑誌)により、沖縄島から得られた標本を基に標準和名が与えられた。標準和名は体表を密に覆う小棘に由来する。
2020.12.06 14:08
Miki さんが データフィールドを編集しました 日本産魚類として追加されたため
2020.12.06 13:55
Miki さんが 学名を Tylerius spinosissimus (Regan, 1908) に変更しました 日本産魚類として追加されたため
2020.12.06 13:55
Miki さんが イバラフグ属 の子に追加しました 日本産魚類として追加され標準和名が与えられたため
2020.12.06 13:52