分布 | 神奈川県三崎以南。~インド・西部太平洋。浅海の海底にすむ。 |
---|---|
特徴 | 体は著しく長くてリボン状。体側にはうすい横帯がある。本種もニジギンポなどに近い仲間で、下顎には大きな犬歯を有する。ウナギギンポ属は2種からなり、胸鰭は12~14軟条、背鰭は棘・軟条合わせた数が118~133、臀鰭の軟条数は107~119と多いことによってヒメウナギギンポと区別できる。全長50cmを超える大型種。 |
生息環境 | 内湾や藻場に生息するが、あまり多くはない。 |
食性 | 主に動物プランクトンなどを捕食するとされている。 |
その他 | 普通食用にはならない。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |