オウゴンニジギンポ

Meiacanthus atrodorsalis (Günther, 1877)

分布 神奈川県三浦半島、琉球列島。~中・西部太平洋。サンゴ礁域にすむ。
特徴 体の前半分は青っぽく、後ろ半分は黄色っぽいが、分布域により若干の変異があるという。眼を通り背鰭基部にまで達する黒色帯がある。背鰭に黒色帯があるが、大きさは個体によって差があるよう。下顎の犬歯は著しく大きく、毒があるので注意。体長6cm。
生息環境 サンゴ礁に生息する。
食性 雑食性で動物プランクトンなどを捕食するといわれている。
その他 色彩が美しいので観賞魚として飼育されることがある。
食味レビュー 食味レビューを投稿する
伊藤寛さんが日本 沖縄県 渡嘉敷島・灯台下で撮ったオウゴンニジギンポ

日本 沖縄県 渡嘉敷島・灯台下

2024.04.25

伊藤寛さんが日本 沖縄県 伊是名島で撮ったオウゴンニジギンポ

日本 沖縄県 伊是名島

2023.12.28

海底奉行さんが日本 沖縄県 真栄田岬で撮ったオウゴンニジギンポ

日本 沖縄県 真栄田岬

2022.05.22

海底奉行さんが日本 沖縄県 真栄田岬で撮ったオウゴンニジギンポ

日本 沖縄県 真栄田岬

2022.05.22

NOAHさんが日本 沖縄県 国頭郡 恩納村 真栄田岬で撮ったオウゴンニジギンポ

日本 沖縄県 国頭郡 恩納村 真栄田岬

2020.07.28

burgessさんが日本 沖縄県 小浜島で撮ったオウゴンニジギンポ

日本 沖縄県 小浜島

2018.06.29

Keisuke Imamuraさんがフィリピン 中部ヴィサヤ地方 セブ・マクタン島で撮ったオウゴンニジギンポ

フィリピン 中部ヴィサヤ地方 セブ・マクタン島

2016.02.23

Masaさんが日本 沖縄県 石垣島で撮ったオウゴンニジギンポ

日本 沖縄県 石垣島

2013.07.22

kuzuwakaさんがグアム グアム島東岸で撮ったオウゴンニジギンポ

グアム グアム島東岸

2012.05.04

鈴鹿さんがフィリピン サマール島で撮ったオウゴンニジギンポ

フィリピン サマール島

2011.04.06

hanadaiさんがフィリピン ボホール島で撮ったオウゴンニジギンポ

フィリピン ボホール島

2011.02.21

hanadaiさんがフィリピン ボホール島で撮ったオウゴンニジギンポ

フィリピン ボホール島

2010.06.01

hanadaiさんが日本 沖縄県 座間味島で撮ったオウゴンニジギンポ

日本 沖縄県 座間味島

2009.06.17

hanadaiさんがフィリピン セブ島で撮ったオウゴンニジギンポ

フィリピン セブ島

2007.06.02