分布 | 八丈島、和歌山県串本、白浜、愛媛県愛南、高知県、琉球列島、小笠原諸島。~インド-太平洋、紅海。 |
---|---|
特徴 | 項部皮弁があり、タテガミカエルウオ属魚類によく似る。頤に1対の皮弁がある。頭部や体側に小斑が多数ある。体長10cmを超える。 |
生息環境 | 波の荒い岩礁域や浅いサンゴ礁域に生息する。 |
食性 | 主にサンゴのポリプを捕食するようである。 |
その他 | セダカギンポ属は本種のみの1属1種とされている。観賞魚として輸入されることがあるが、本種はポリプ食性とされており、飼育は難しい。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |