形態・特徴 | シロサバフグに似るが尾鰭が二重湾入形で、上・下葉先端が白色であることで区別可能。 |
---|---|
分布 | 北海道南部以南の太平洋側。東シナ海~インド洋。 |
生息環境 | 遊泳性が強く、やや沖合に生息する。やや深い場所でも見られ、底曳網でも漁獲される。 |
食性 | 肉食性。頭足類、魚類、甲殻類などを捕食。 |
その他 | 日本近海のものでは筋肉・皮・精巣は無毒とされるが、南シナ海産のものでは有毒という。調理はプロにまかせること。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF

日本 愛媛県 愛南町高茂岬沖
by うなぎα

日本 佐賀県
by てれぴあ

日本 鹿児島県 奄美大島 安木場沖
by 孤高な漁師
日本 鹿児島県
by アキヒト

日本 神奈川県 森戸海岸
by Yas
日本 鹿児島県
by アキヒト

日本 鹿児島県 指宿市知林ヶ島沖
by akuvi919

日本 神奈川県 小網代沖
by sfc

日本 千葉県 館山市沖
by burgess

日本 静岡県 御前崎沖
by nori

日本 神奈川県 相模湾側大磯沖
by ハマの釣り師

日本 千葉県 房総岩井
by kog

日本 神奈川県 相模湾側大磯沖
by ハマの釣り師

日本 神奈川県 相模湾側大磯沖
by ハマの釣り師

日本 鹿児島県 鹿児島湾
by かごんまのよかにせ

日本 神奈川県 相模湾側大磯沖
by ハマの釣り師

日本 神奈川県 中の瀬
by たっちー

日本 神奈川県 相模湾側大磯沖
by ハマの釣り師

日本 神奈川県 相模湾側大磯沖
by ハマの釣り師

日本 千葉県 房総岩井
by kog

日本 神奈川県 相模湾側大磯沖
by ハマの釣り師

日本 神奈川県 相模湾側大磯沖
by ハマの釣り師

日本 神奈川県 大磯沖
by たぐりょー
コメントをお書きください