ミナミワニギス

Champsodon longipinnis Matsubara and Amaoka, 1964

形態・特徴 ワニギスに似ているが、第1背鰭の上半分は黒く、腹部にも鱗がある。ヨロイワニギスは本種に似るが、第1背鰭は黒くない。体長14cm。
分布 南日本太平洋側。~西部太平洋。
生息環境 ワニギス同様大陸棚に生息する。水深250mまで見られる。個体数はワニギスよりもずっと少ない。
食性 肉食性。
その他 底曳網で漁獲されるが、ワニギス同様殆ど利用されていないと思われる。
食味レビュー 食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

NOAHさんが日本 静岡県 駿河湾で撮ったミナミワニギス

日本 静岡県 駿河湾

2021.05.06

NOAHさんが日本 静岡県 駿河湾で撮ったミナミワニギス

日本 静岡県 駿河湾

2021.05.06

NOAHさんが日本 静岡県 駿河湾で撮ったミナミワニギス

日本 静岡県 駿河湾

2021.05.06

NOAHさんが日本 静岡県 駿河湾で撮ったミナミワニギス

日本 静岡県 駿河湾

2021.05.06