ヒラメ

Paralichthys olivaceus (Temminck and Schlegel, 1846)

特徴 眼は体の左側にある。上顎後端は眼の後方にある。有眼側は灰褐色から茶褐色で、無眼側は淡色。有眼側の後頭部に背鰭基底方へと向かう側線分岐がなく、日本産ヒラメ科魚類の他種と区別できる。ダルマガレイ科の魚ともよく似るが、ダルマガレイ科魚種は腹鰭の位置が有眼側と無眼側で大きく変わり、位置がずれるのに対し、ヒラメでは有眼・無眼側の腹鰭の位置がずれない。体長80cmになる大型種。
分布 千島列島以南の日本各地。東シナ海、南シナ海。
生息環境 沿岸砂底に生息する。水深90m以浅に多い。
食性 肉食性。小魚、甲殻類、イカなどを捕食する。
その他 産卵期は地域によってことなり、九州西方では12~4月、東北では5~6月と、南ほど早く産卵期を迎える。卵は分離浮性卵。底曳網、釣りなどで漁獲され、食用になっている。美味。近年では養殖も盛んに行なわれている。
食味レビュー 食味レビューを見る
食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

きくやの常連さんが日本 島根県 八束郡鹿島町恵曇港で撮ったヒラメ

日本 島根県 八束郡鹿島町恵曇港

2003.10.28

92鵜さんが日本 新潟県 市振海岸で撮ったヒラメ

日本 新潟県 市振海岸

2016.03.27

一撃の松さんが日本 山口県 山口県光市島田川 で撮ったヒラメ

日本 山口県 山口県光市島田川

2003.06.08

ユキヤさんが日本 宮崎県 宮崎市熊野で撮ったヒラメ

日本 宮崎県 宮崎市熊野

2017.10.26

ゆうでんさんが日本 静岡県 焼津・瀬戸川河口で撮ったヒラメ

日本 静岡県 焼津・瀬戸川河口

2009.10.16

もぶらさんが日本 北海道 上磯郡 涌元漁港で撮ったヒラメ

日本 北海道 上磯郡 涌元漁港

2017.11.29

だいき丸さんが日本 福岡県 北九州市若松区 岩屋漁港で撮ったヒラメ

日本 福岡県 北九州市若松区 岩屋漁港

2014.06.12

earthさんが日本 茨城県 久慈川河口 で撮ったヒラメ

日本 茨城県 久慈川河口

2007.11.13

風神さんが日本 高知県 仁淀川サーフで撮ったヒラメ

日本 高知県 仁淀川サーフ

2016.04.27

ぷいぷいユッケさんが日本 神奈川県 横須賀市観音崎たたら浜で撮ったヒラメ

日本 神奈川県 横須賀市観音崎たたら浜

2004.11.03

hitomiさんが日本 和歌山県 白浜で撮ったヒラメ

日本 和歌山県 白浜

2014.05.09

サビキのカネマンさんが日本 高知県 高知市種崎赤灯台で撮ったヒラメ

日本 高知県 高知市種崎赤灯台

2015.08.25

realさんが日本 福井県 日向漁港で撮ったヒラメ

日本 福井県 日向漁港

2013.05.25

zzmanさんが日本 島根県 恵曇で撮ったヒラメ

日本 島根県 恵曇

2014.09.16

KOUJIさんが日本 鳥取県 鳥取市:サーフで撮ったヒラメ

日本 鳥取県 鳥取市:サーフ

1997.11.16

閻魔さんが日本 静岡県 静岡市用宗海岸防波堤で撮ったヒラメ

日本 静岡県 静岡市用宗海岸防波堤

2006.08.06

ユキヤさんが日本 宮崎県 宮崎市熊野で撮ったヒラメ

日本 宮崎県 宮崎市熊野

2017.10.18

てれぴあさんが日本 福岡県 玄海島沖で撮ったヒラメ

日本 福岡県 玄海島沖

2014.03.08