オグロブダイ

Scarus fuscocaudalis Randall and Myers, 2000

形態・特徴 雄はキビレブダイや、ダイダイブダイなどに似ている。雌は尾鰭に黒色域があり、これが和名の由来となっている。
分布 琉球列島。西部太平洋。やや深い岩礁・サンゴ礁域にすむ。
生息環境 サンゴ礁域にすむ。
その他 従来から沖縄などで目撃され、2000年に新種記載された。2002年に標本に基づく報告が行われた。
食味レビュー 食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

NOAHさんが日本 沖縄県 本島近海で撮ったオグロブダイ

日本 沖縄県 本島近海

2015.12.15

sfcさんが日本 鹿児島県 奄美大島長浜堤防で撮ったオグロブダイ

日本 鹿児島県 奄美大島長浜堤防

2015.12.26

NOAHさんが日本 沖縄県 本島近海で撮ったオグロブダイ

日本 沖縄県 本島近海

2014.04.14

ariya-photoさんが日本 沖縄県 北谷町 宮城海岸(砂辺)で撮ったオグロブダイ

日本 沖縄県 北谷町 宮城海岸(砂辺)

2022.10.20

伊藤寛さんが日本 沖縄県 渡嘉敷島・ヒナクシで撮ったオグロブダイ

日本 沖縄県 渡嘉敷島・ヒナクシ

2024.08.11

土岐耕司さんが日本 鹿児島県 喜界島早町漁港で撮ったオグロブダイ

日本 鹿児島県 喜界島早町漁港

2024.09.22

土岐耕司さんが日本 鹿児島県 喜界島早町漁港で撮ったオグロブダイ

日本 鹿児島県 喜界島早町漁港

2024.09.28