ニシキブダイ

Scarus prasiognathos Valenciennes, 1840

形態・特徴 体高がやや高く、頭部は特に雄型では丸みを帯びる。雄型の尾鰭上・下葉は伸びる。雄型は眼前方に青緑色域があり、眼周辺より後方の頭部は黄色。腹鰭・臀鰭は青緑色で黄色帯があり、尾鰭にも鮮やかな橙色帯がある。雌型の色彩は茶褐色で、体側後半に小白色斑が多数ある。体長50cm。
分布 八丈島、琉球列島。~東部インド・西太平洋。珊瑚礁域にすむ。
生息環境 珊瑚礁域に生息する。幼魚は南日本太平洋岸の磯や潮だまりにも見られる。
食性 主に付着藻類を捕食する。
その他 沖縄では追い込み漁、突き漁、刺網などで漁獲され、食用となる。美味。
食味レビュー 食味レビューを見る
食味レビューを投稿する

履歴

履歴はありません