ツキノワブダイ

Scarus festivus Valenciennes, 1840

形態・特徴 上顎歯板は半分以上が唇でおおわれる。雄型の体色は淡い緑色で、眼上部に2本の横帯をもつ。また頭部上方がやや膨らむ。雄型は尾柄部に大きな淡色斑を出すこともある。尾鰭は湾入し、成長した雄で上・下葉がやや長く伸びる。雌型は茶褐色。体長40cmほど。
分布 屋久島、琉球列島、南大東島、小笠原諸島。~インド-太平洋。ハワイ諸島にはいない。
生息環境 水深30m以浅の珊瑚礁域や岩礁域に生息する。
食性 藻類食性。
その他 沖縄では他のブダイ同様食用になる。
食味レビュー 食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

IHさんが日本 鹿児島県 奄美大島長浜堤防で撮ったツキノワブダイ

日本 鹿児島県 奄美大島長浜堤防

2019.01.05

NOAHさんが日本 沖縄県 那覇市の魚市場で撮ったツキノワブダイ

日本 沖縄県 那覇市の魚市場

2014.04.14

アン・トニ夫さんが日本 鹿児島県 大島郡喜界島手久津久磯で撮ったツキノワブダイ

日本 鹿児島県 大島郡喜界島手久津久磯

2013.10.26

鈴鹿さんがフィリピン サマール島で撮ったツキノワブダイ

フィリピン サマール島

2010.01.23

長嶋祐成さんが日本 沖縄県 渡嘉敷島で撮ったツキノワブダイ

日本 沖縄県 渡嘉敷島

2021.09.24