ナンヨウブダイ

Chlorurus microrhinos (Bleeker, 1854)

履歴

土岐耕司 さんが 説明文の 地方名 を編集しました テングハチ・アオバチ・コブバチ・コブダイ(鹿児島県屋久島)、グンカンモハメ(鹿児島県口永良部島)、エラブチ(鹿児島県瀬戸内町)、イラブチー(鹿児島県喜界島)、ゲンノーイラブチャー・ゲンナーイラブチャー(沖縄県)、ゲンノウイラプチャー(沖縄県本島)、アウハツー(沖縄県宮古島市)、ゲンナーイラフチイ(沖縄県宮古島市狩俣)、オーイラッフゥチイ(沖縄県宮古島市久貝)、ゲンナー・オーバチャー(沖縄県八重山)
2024.09.12 08:42
土岐耕司 さんが 説明文の 地方名 を編集しました テングハチ・アオバチ・コブバチ・コブダイ(鹿児島県屋久島)、グンカンモハメ(鹿児島県口永良部島)、エラブチ(鹿児島県瀬戸内町)、イラブチー(鹿児島県喜界島)、ゲンノウイラプチャー(沖縄県本島)、ゲンナーイラブチャー(沖縄県糸満市・国頭村・久米島町)、アウハツー(沖縄県宮古島市)、ゲンナーイラフチイ(沖縄県宮古島市狩俣)、オーイラッフゥチイ(沖縄県宮古島市久貝)、ゲンナー(沖縄県八重山)
2024.05.12 18:52
土岐耕司 さんが 説明文の 地方名 を編集しました テングハチ・アオバチ・コブバチ・コブダイ(鹿児島県屋久島)、グンカンモハメ(鹿児島県口永良部島)、イラブチー(鹿児島県喜界島)、ゲンノウイラプチャー(沖縄県本島)、ゲンナーイラブチャー(沖縄県糸満市・国頭村・久米島町)、アウハツー(沖縄県宮古島市)、ゲンナーイラフチイ(沖縄県宮古島市狩俣)、オーイラッフゥチイ(沖縄県宮古島市久貝)、ゲンナー(沖縄県八重山)
2024.04.03 18:23
土岐耕司 さんが 説明文の 地方名 を編集しました テングハチ・アオバチ・コブバチ・コブダイ(鹿児島県屋久島)、グンカンモハメ(鹿児島県口永良部島)、イラブチー(鹿児島県喜界島)、ゲンナーイラブチャー(沖縄県糸満市・国頭村・久米島町)、ゲンナーイラフチイ(沖縄県宮古島市狩俣)、オーイラッフゥチイ(沖縄県宮古島市久貝)
2024.03.05 20:43
土岐耕司 さんが 説明文の 地方名 を編集しました テングハチ・アオバチ・コブバチ・コブダイ(鹿児島県屋久島)、グンカンモハメ(鹿児島県口永良部島)、イラブチー(鹿児島県喜界島)
2024.02.27 21:39
土岐耕司 さんが 説明文の 地方名 を編集しました イラブチー(鹿児島県喜界島)
2024.02.27 19:17
土岐耕司 さんが 説明文の その他 を編集しました 沖縄では食用魚として知られるが、熱帯域では食中毒の事例も知られている。内臓は食べないほうがよい。本種は永らくインド・太平洋にすむものと言われたが、本種は太平洋(ハワイ諸島を除く)の固有種で、インド洋と紅海のものはそれぞれ別種であることが知られている。
2024.02.27 19:17