特徴 | アオブダイ属や、ハゲブダイ属の魚にくらべ、吻がやや伸びる。尾鰭は上・下葉がやや伸び、二重湾入形となる。幼魚の体色は淡色で、体側中央に橙色縦帯がある。雄は淡青色で、雌はやや赤みを帯び、尾柄部が黄色っぽい。体長50cm。 |
---|---|
分布 | 喜界島以南の琉球列島。~台湾、南シナ海、東インド-太平洋。ハワイ諸島にはいない。 |
生息環境 | 珊瑚礁域にすむ。幼魚は内湾の浅所や、藻場などに現れる。 |
食性 | 藻類を主食としている。 |
その他 | 沖縄では突き漁や刺網などで漁獲され、他のブダイ科魚類同様、刺身や焼き物などで賞味される。従来はインド・太平洋に生息するものといわれていたが、インド洋産の種は、太平洋産のものとは別種とされている。キツネブダイ属はこの2種が有効種とされる。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF
日本 沖縄県 石垣島
by 長嶋祐成
日本 鹿児島県 喜界島
by MRルビー
日本 沖縄県 伊良部島 長山港
by MARI-J
日本 沖縄県 石垣島
by よっしー
日本 沖縄県 石垣島 登野城港
by MARI-J
日本 鹿児島県 奄美大島
by 孤高な漁師
日本 沖縄県 石垣島
by 石垣島海人
日本 沖縄県 伊良部島 長山港
by MARI-J
日本 沖縄県 本島近海
by NOAH
日本 沖縄県 本島近海
by NOAH
日本 鹿児島県 喜界島沖 小野津方面
by がほー部長
日本 沖縄県 伊良部島 長山港
by MARI-J
日本 沖縄県 石垣島
by 石垣島海人
フィリピン サマール島
by 鈴鹿
フィリピン サマール島
by 鈴鹿
日本 沖縄県 久米島
by ボビー
日本 沖縄県 久米島
by ボビー
サモア ウポル島
by Prince
日本 沖縄県 久米島
by ボビー
- 1(current)
コメントをお書きください