オビテンスモドキ

Novaculichthys taeniourus (Lacepède, 1801)

分布 南日本太平洋岸(幼魚が多い)、八丈島、小笠原、奄美大島以南。~インド・太平洋域。砂礫域にすむ。
特徴 オオヒレテンスモドキとくらべ、やや体高があり、成魚の体側には多数の白色斑点がある。尾鰭には2本の横帯がある。幼魚は背鰭の前方の棘が長く伸びる。体長25cmに達する。
生息環境 サンゴ礁域やその周辺の砂底にいることが多い。
その他 成魚は食用になる。幼魚は観賞魚として、東南アジアから輸入されている。
食味レビュー 食味レビューを投稿する
伊藤寛さんが日本 沖縄県 久米島・パイナップルバレーで撮ったオビテンスモドキ

日本 沖縄県 久米島・パイナップルバレー

2024.12.06

伊藤寛さんが日本 沖縄県 慶良間諸島・ナガンヌ島・桟橋前で撮ったオビテンスモドキ

日本 沖縄県 慶良間諸島・ナガンヌ島・桟橋前

2024.10.11

伊藤寛さんが日本 沖縄県 慶良間諸島・ナガンヌ島・桟橋前で撮ったオビテンスモドキ

日本 沖縄県 慶良間諸島・ナガンヌ島・桟橋前

2024.10.11

伊藤寛さんが日本 沖縄県 久米島・パイナップルバレーで撮ったオビテンスモドキ

日本 沖縄県 久米島・パイナップルバレー

2024.09.27

伊藤寛さんが日本 沖縄県 久米島・パイナップルバレーで撮ったオビテンスモドキ

日本 沖縄県 久米島・パイナップルバレー

2024.09.27

伊藤寛さんが日本 沖縄県 座間味島・ニタ洞窟で撮ったオビテンスモドキ

日本 沖縄県 座間味島・ニタ洞窟

2024.06.08

伊藤寛さんが日本 沖縄県 慶良間・前島で撮ったオビテンスモドキ

日本 沖縄県 慶良間・前島

2024.01.29

伊藤寛さんが日本 沖縄県 久米島で撮ったオビテンスモドキ

日本 沖縄県 久米島

2023.12.28

伊藤寛さんが日本 沖縄県 座間味島・ニタ洞窟で撮ったオビテンスモドキ

日本 沖縄県 座間味島・ニタ洞窟

2023.12.10

ariya-photoさんが日本 沖縄県 宮城海岸(砂辺)で撮ったオビテンスモドキ

日本 沖縄県 宮城海岸(砂辺)

2021.10.26

ariya-photoさんが日本 沖縄県 宮城海岸(砂辺)で撮ったオビテンスモドキ

日本 沖縄県 宮城海岸(砂辺)

2021.10.25

海底奉行さんが日本 沖縄県 真栄田岬で撮ったオビテンスモドキ

日本 沖縄県 真栄田岬

2021.05.29

海底奉行さんが日本 沖縄県 真栄田岬で撮ったオビテンスモドキ

日本 沖縄県 真栄田岬

2019.10.04

diveskさんが日本 沖縄県 砂辺No.1 で撮ったオビテンスモドキ

日本 沖縄県 砂辺No.1

2018.05.26

burgessさんが日本 沖縄県 渡嘉敷島で撮ったオビテンスモドキ

日本 沖縄県 渡嘉敷島

2017.09.24

2_Sさんがインドネシア 南スラウェシで撮ったオビテンスモドキ

インドネシア 南スラウェシ

2014.12.19

ぼんさんが日本 沖縄県 石垣島で撮ったオビテンスモドキ

日本 沖縄県 石垣島

2014.07.02

NOAHさんが日本 沖縄県 本島近海で撮ったオビテンスモドキ

日本 沖縄県 本島近海

2014.04.27

NOAHさんがフィリピン ミンダナオ島近海で撮ったオビテンスモドキ

フィリピン ミンダナオ島近海

2014.04.27

てれぴあさんが日本 沖縄県 うるま沖で撮ったオビテンスモドキ

日本 沖縄県 うるま沖

2013.08.30