形態・特徴 | 体は黄色~灰色、体側には5本の黒色縦帯がある。上の2本は背鰭後端に達する。体高があり、チョウチョウウオの仲間のように見えるが、異なるグループで、メジナやイスズミなどと近縁とされる。体長20cmに達する。 |
---|---|
分布 | 山陰・茨城県以南。台湾、ハワイ諸島。オーストラリア。岩礁域にすむ。 |
生息環境 | 沿岸の浅い岩礁域から、やや深い砂底まで見られる。150m以浅にすむ。幼魚は、藻場やタイドプールなどの浅所で普通に見られる。熱帯魚のように見えるが、本州では普通に見られ、日本海側にもすむ温帯性魚。 |
食性 | 肉食性とされる。甲殻類や、ゴカイ類などを捕食する。 |
その他 | 産卵期は4~5月。稚魚期にチョウチョウウオ科に見られるようなトリクチス期を経ない。
漁法はおもに定置網、底曳網である。ときに多量に漁獲されるが、雑魚扱いされることが多い。ただし、白身で肉質はよく、市場に並ぶこともあるようだ。 観賞魚として飼育されることもある。丈夫で高温にも強く飼いやすい。幼魚は、磯採集で獲れることもある。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF
日本 和歌山県 串本町 二色
by ゴリポン
日本 静岡県 駿河湾
by 磯の遊び人
日本 高知県 土佐清水市養老漁港
by 釣吉
日本 沖縄県 那覇市 那覇港
by NOAH
日本 宮崎県 日南市 南郷町大島 竹の尻堤防
by IH
日本 鹿児島県
by アキヒト
日本 静岡県 静岡市用宗海岸防波堤
by 閻魔
日本 鹿児島県 薩摩川内市
by しん
日本 東京都 八丈島神湊
by 林 良和
日本 神奈川県 藤沢市 江の島 裏磯
by NOAH
日本 静岡県 清水の三保
by けん
日本 和歌山県 日高郡みなべ町堺漁港
by 暴走特急
日本 和歌山県 串本
by sio
日本 千葉県 房総半島の漁港
by akida698
日本 高知県 春野漁港
by umasan
日本 和歌山県 串本町
by タツロー
日本 東京都 八丈島・神湊港
by ぷいぷいユッケ
日本 高知県 大月町柏島
by ゴリポン
日本 東京都 八丈島・神湊港
by ぷいぷいユッケ
日本 宮崎県 日南市大島
by あらら
日本 宮崎県 日南市 油津港
by だいき丸
日本 静岡県 浜松市/浜名湖
by oduka
日本 高知県 奈半利町加領郷漁港
by サビキのカネマン
コメントをお書きください