形態・特徴 | 成魚の尾鰭は上・下葉がのび中央部も伸びるが、幼魚は伸びていない。アカテンモチノウオに似ているが、体の模様は白色点でなく短い横線で、背鰭は9棘10軟条であることにより区別される。頭部には赤い小斑があるが、形状などには変異があるようだ。やや大きくなり、40cmほどになる。 |
---|---|
分布 | 奄美大島以南。~インド・太平洋域。水深15m前後の珊瑚礁域で潮通しのよいところにすむ。 |
生息環境 | サンゴ礁や岩礁域に生息する普通種。 |
食性 | 他の同属魚類同様に肉食性、主に甲殻類や軟体動物を捕食する。 |
地方名 | ヒルシ(鹿児島県奄美大島)、ヤマグナー・イノーヒロサー(沖縄県本島)、ヒローサー(沖縄県国頭村)、ヒロシ(沖縄県宮古島市)、ハーピイシイシ(沖縄県宮古島市狩俣)、バシイキャ(沖縄県宮古島市久貝)、ヒロサー(沖縄県八重山) |
その他 | 沖縄では磯釣り、あるいは船釣りの外道として知られる。食用魚で市場にも出ている。観賞魚としても輸入されているが、本種の成魚を飼育するには相当に大きな水槽が必要のように思われる。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |