形態・特徴 | 背鰭棘中央下の側線上方横列鱗数は2.5。側線有孔鱗数は46~49。体色は赤色で、細い白色縦帯がある。背鰭棘の鰭膜は赤褐色で、前端の鰭膜が暗色。 |
---|---|
分布 | 伊豆諸島、千葉県以南の太平洋岸、琉球列島、小笠原諸島。~台湾、インド-太平洋。ハワイ諸島にはいない。 |
生息環境 | サンゴ礁域や岩礁に生息する。南日本太平洋側で見られるものの多くがテリエビスで、ニジエビスは少ない。夜行性で昼間は岩陰や岩孔に潜む。 |
食性 | 肉食性。 |
その他 | 釣りや刺し網で漁獲される。食用。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF

日本 高知県 大月町柏島
by 釣吉

日本 沖縄県 与那原
by 長嶋祐成

日本 沖縄県 石垣島
by 長嶋祐成

日本 鹿児島県 奄美市名瀬港
by eiji

日本 神奈川県 大磯沖
by たぐりょー

日本 沖縄県 南部リーフ
by 北ラッキー

日本 沖縄県 石垣島 石垣港
by もぶら

日本 鹿児島県 喜界島湾堤防
by ぷいぷいユッケ

日本 東京都 小笠原諸島 父島
by 西野勇馬

日本 東京都 八丈島神湊港
by ぷいぷいユッケ

日本 東京都 八丈島・八重根港
by ぷいぷいユッケ

日本 鹿児島県 喜界島湾港
by IH
日本 鹿児島県 喜界島 早町港
by アン・トニ夫

日本 沖縄県 宮古島 荷川取漁港
by だいき丸

日本 沖縄県 石垣市石垣港
by MFC

日本 鹿児島県 奄美大島 名瀬港内
by 孤高な漁師

日本 沖縄県 那覇市 泊港
by だいき丸

日本 東京都 八丈島・神湊港
by ぷいぷいユッケ
日本 鹿児島県 奄美大島 名瀬港
by たかす
日本 東京都 八丈島 八重根港
by 外道はトモダチ
コメントをお書きください