サワラ

Scomberomorus niphonius (Cuvier, 1831)

形態・特徴 全長は1m程度にまでなる。体は細長くてやや側扁し、第1背鰭は19~21棘で後半部が低くなることや、体側中央付近に暗色斑が列になって見られることなどで他種と区別することができる。
分布 北海道~九州までの日本各地沿岸、東シナ海。~台湾、朝鮮半島、中国沿岸。
生息環境 沿岸域の主に表層を群泳する。
食性 小型魚類、甲殻類、軟体動物などを捕食する動物食性。
地方名 全国的にサワラで通じるが小型のものをサゴシと呼ぶ地方も多い。ほかに、サゴチ(神奈川県)、アカキュウベエ(静岡県)、ヤナギザワラ(石川県金沢市)、サアラ・ジザワラ(静岡県伊豆)、カミソリ(小型、京都府丹後)、ヤナギ(長崎県長崎市)、ソーラ(奄美大島・徳之島、他種である可能性あり)、サーラ(沖縄県宮古島市・八重山)
参考:https://gyomei.zukan.com/?p=1577393900
その他 特に西日本での消費が高く、西京焼きや西京漬けで食されることもあるほど。漢字で「鰆」と書くように、旬は春とされることもあるが、冬も「寒ザワラ」と呼んで珍重することがある。
食味レビュー 食味レビューを見る
食味レビューを投稿する
監督さんが日本 静岡県 駿河湾で撮ったサワラ

日本 静岡県 駿河湾

2025.01.25

くうちゃんさんが日本 愛媛県 宇和島市津島町沖で撮ったサワラ

日本 愛媛県 宇和島市津島町沖

2024.10.08

ヤンコさんが日本 静岡県 遠州灘で撮ったサワラ

日本 静岡県 遠州灘

2024.09.30

akuvi919さんが日本 鹿児島県 垂水市海潟沖で撮ったサワラ

日本 鹿児島県 垂水市海潟沖

2019.11.23

Ryota  Hasegawaさんが日本 静岡県 沼津市 内浦湾で撮ったサワラ

日本 静岡県 沼津市 内浦湾

2018.11.11

PENさんが日本 静岡県 田子の浦港沖で撮ったサワラ

日本 静岡県 田子の浦港沖

2018.10.14

-ymさんが日本 愛知県 豊橋市小松原町沖で撮ったサワラ

日本 愛知県 豊橋市小松原町沖

2018.09.29

tentenさんが日本 兵庫県 神戸市垂水漁港で撮ったサワラ

日本 兵庫県 神戸市垂水漁港

2016.11.28

IHさんが日本 宮崎県 延岡市延岡新港で撮ったサワラ

日本 宮崎県 延岡市延岡新港

2016.05.19

山陽さんが日本 神奈川県 猿島沖で撮ったサワラ

日本 神奈川県 猿島沖

2015.12.19

たかぴさんが日本 長崎県 上五島祝言島沖で撮ったサワラ

日本 長崎県 上五島祝言島沖

2015.09.12

ボラ氏さんが日本 和歌山県 御坊市で撮ったサワラ

日本 和歌山県 御坊市

2014.09.20

ユジダルさんが日本 神奈川県 相模湾で撮ったサワラ

日本 神奈川県 相模湾

2012.12.23