ハコベラ

Thalassoma quinquevittatum (Lay and Bennett, 1839)

形態・特徴 体側の中央には赤色の縦帯がある。雄の尾鰭の上・下葉は少し伸びる。体側に白色横帯がでることがある。頭部に赤い模様があることでリュウグウベラと、体側の腹部に直線の赤色縦帯がなくキヌベラと区別できる。体長15cm。
分布 駿河湾、高知県、沖縄県、小笠原。~インド・中部太平洋。岩礁域にすむ。
生息環境 サンゴ礁や岩礁域に生息し、昼間は活発に泳ぎ回る。夜間は岩陰などで休息する。
食性 甲殻類やゴカイ類などを捕食する。
その他 磯釣りの外道としてまれに釣れることがある。観賞魚として飼育されるが、成魚の飼育には広い水槽が必要になる。
食味レビュー 食味レビューを投稿する

履歴

履歴はありません