コガシラベラ

Thalassoma amblycephalum (Bleeker, 1856)

形態・特徴 体は細長い。雌雄で色彩が異なっている。雄の頭部は緑色か青色、その後方に黄色域があり、その後方は赤みを帯びる。尾鰭の上・下葉はよく伸びる。雌や幼魚の体色は白っぽい色、あるいはうすい緑色、体側に黒色の縦帯がある。体長12cmほどになる。
分布 相模湾以南。~インド・中部太平洋域。岩礁域にすむ。
生息環境 サンゴ礁や岩礁域に生息し、群れで見られる。
食性 動物食性で動物プランクトンや、甲殻類や軟体動物などを捕食する。幼魚期はホンソメワケベラに似た色彩で、ほかの魚のクリーニングをする。
その他 磯釣りの外道として釣れることがある。四国などでも産卵しているようで、大型のものが釣れることがある。食用にされることはあまりないが、観賞魚となる。
食味レビュー 食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

ヒサビッチャ☆さんが日本 高知県 沖ノ島 ミヤノシタで撮ったコガシラベラ

日本 高知県 沖ノ島 ミヤノシタ

2010.07.17

MARI-Jさんが日本 沖縄県 下地島 通り池で撮ったコガシラベラ

日本 沖縄県 下地島 通り池

2020.05.10

IHさんが日本 沖縄県 下地島地磯で撮ったコガシラベラ

日本 沖縄県 下地島地磯

2016.04.14

ヒサビッチャ☆さんが日本 高知県 沖ノ島 ミヤノシタで撮ったコガシラベラ

日本 高知県 沖ノ島 ミヤノシタ

2014.09.01

burgessさんが日本 沖縄県 宮古島で撮ったコガシラベラ

日本 沖縄県 宮古島

2016.10.29

孤高な漁師さんが日本 鹿児島県 薩南諸島で撮ったコガシラベラ

日本 鹿児島県 薩南諸島

2008.09.21

西野敬さんが日本 静岡県 稲取港で撮ったコガシラベラ

日本 静岡県 稲取港

2013.11.09

西野敬さんが日本 静岡県 稲取港で撮ったコガシラベラ

日本 静岡県 稲取港

2013.11.09

アキヒトさんが日本 鹿児島県 奄美市小港で撮ったコガシラベラ

日本 鹿児島県 奄美市小港

2012.01.14

ぷいぷいユッケさんが日本 沖縄県 渡嘉敷島渡嘉志久湾で撮ったコガシラベラ

日本 沖縄県 渡嘉敷島渡嘉志久湾

2006.03.01

Keisuke Imamuraさんが日本 東京都 伊豆大島 秋の浜で撮ったコガシラベラ

日本 東京都 伊豆大島 秋の浜

2015.01.27

アイラさんが日本 高知県 室戸市 室戸岬町 室戸新港で撮ったコガシラベラ

日本 高知県 室戸市 室戸岬町 室戸新港

2012.08.19

オルガさんが日本 高知県 加領郷漁港で撮ったコガシラベラ

日本 高知県 加領郷漁港

2009.08.14

アイラさんが日本 高知県 奈半利 加領郷漁港で撮ったコガシラベラ

日本 高知県 奈半利 加領郷漁港

2008.05.06

hanadaiさんがフィリピン モアルボアルで撮ったコガシラベラ

フィリピン モアルボアル

2012.06.09

ぷいぷいユッケさんが日本 沖縄県 渡嘉敷島渡嘉志久湾で撮ったコガシラベラ

日本 沖縄県 渡嘉敷島渡嘉志久湾

2006.03.04

オルガさんが日本 高知県 室戸岬新港で撮ったコガシラベラ

日本 高知県 室戸岬新港

2007.10.06

MARI-Jさんが日本 東京都 八丈島 八重根低堤で撮ったコガシラベラ

日本 東京都 八丈島 八重根低堤

2012.06.02

MARI-Jさんが日本 東京都 八丈島 八重根低堤で撮ったコガシラベラ

日本 東京都 八丈島 八重根低堤

2012.06.02