ヤンセンニシキベラ

Thalassoma jansenii (Bleeker, 1856)

形態・特徴 体側には黒色の斜帯があり、それぞれが体側の中央部でつながっているが、変異が大きく、つながらないものもいる。これらは雌雄ともいわれている。このほか、オーストラリアの沿岸にすむものには斑紋が全く異なるのがいる。体長15cmになる。
分布 駿河湾以南。~インド・中部太平洋。岩礁域にすむ。
生息環境 サンゴ礁や岩礁に生息する。昼間は素早く遊泳する。夜間は岩陰で眠り、普通は砂に潜らない。
食性 甲殻類やゴカイなどを捕食する。
地方名 クサビ(鹿児島県奄美大島)
その他 日本では磯釣りの外道としてたまに釣れる程度で、あまり食用となっていない。観賞魚として飼育されることもある。広い水槽で飼うとよいようだ。
食味レビュー 食味レビューを投稿する
がほー部長さんが日本 鹿児島県 奄美大島 龍郷 戸田漁港裏三角岩で撮ったヤンセンニシキベラ

日本 鹿児島県 奄美大島 龍郷 戸田漁港裏三角岩

2024.11.30

がほー部長さんが日本 鹿児島県 奄美大島龍郷 戸田漁港奥で撮ったヤンセンニシキベラ

日本 鹿児島県 奄美大島龍郷 戸田漁港奥

2024.07.08

がほー部長さんが日本 鹿児島県 奄美大島龍郷 案木屋場漁港で撮ったヤンセンニシキベラ

日本 鹿児島県 奄美大島龍郷 案木屋場漁港

2024.07.08

がほー部長さんが日本 鹿児島県 奄美大島龍郷 戸田漁港奥で撮ったヤンセンニシキベラ

日本 鹿児島県 奄美大島龍郷 戸田漁港奥

2024.07.06

がほー部長さんが日本 鹿児島県 奄美大島龍郷 案木屋場漁港で撮ったヤンセンニシキベラ

日本 鹿児島県 奄美大島龍郷 案木屋場漁港

2024.07.06

がほー部長さんが日本 鹿児島県 奄美大島戸田漁港裏で撮ったヤンセンニシキベラ

日本 鹿児島県 奄美大島戸田漁港裏

2024.07.03

がほー部長さんが日本 鹿児島県 奄美大島案木屋場漁港で撮ったヤンセンニシキベラ

日本 鹿児島県 奄美大島案木屋場漁港

2024.07.03

がほー部長さんが日本 鹿児島県 奄美大島案木屋場漁港で撮ったヤンセンニシキベラ

日本 鹿児島県 奄美大島案木屋場漁港

2024.07.01

がほー部長さんが日本 鹿児島県 奄美大島案木屋場漁港で撮ったヤンセンニシキベラ

日本 鹿児島県 奄美大島案木屋場漁港

2024.06.30

MARI-Jさんが日本 鹿児島県 奄美大島 戸口で撮ったヤンセンニシキベラ

日本 鹿児島県 奄美大島 戸口

2023.11.04

ariya-photoさんが日本 沖縄県 恩納村 真栄田岬で撮ったヤンセンニシキベラ

日本 沖縄県 恩納村 真栄田岬

2023.03.15

だいき丸さんが日本 鹿児島県 奄美大島 安木屋場漁港で撮ったヤンセンニシキベラ

日本 鹿児島県 奄美大島 安木屋場漁港

2021.05.03

NOAHさんが日本 沖縄県 八重瀬町 港川漁港で撮ったヤンセンニシキベラ

日本 沖縄県 八重瀬町 港川漁港

2020.11.22

Princeさんが日本 沖縄県 宮古島で撮ったヤンセンニシキベラ

日本 沖縄県 宮古島

2020.08.03

MARI-Jさんが日本 鹿児島県 奄美大島 安木屋漁港で撮ったヤンセンニシキベラ

日本 鹿児島県 奄美大島 安木屋漁港

2019.11.07

北ラッキーさんが日本 沖縄県 具志頭リーフで撮ったヤンセンニシキベラ

日本 沖縄県 具志頭リーフ

2018.06.03

diveskさんが日本 沖縄県 真栄田岬 で撮ったヤンセンニシキベラ

日本 沖縄県 真栄田岬

2018.05.26

よっしーさんが日本 沖縄県 与那国島で撮ったヤンセンニシキベラ

日本 沖縄県 与那国島

2017.12.16

ぼんさんが日本 沖縄県 北部のリーフで撮ったヤンセンニシキベラ

日本 沖縄県 北部のリーフ

2017.06.14

burgessさんが日本 沖縄県 宮古島で撮ったヤンセンニシキベラ

日本 沖縄県 宮古島

2016.10.29

NOAHさんがフィリピン ボホール島のセントラルマーケットで撮ったヤンセンニシキベラ

フィリピン ボホール島のセントラルマーケット

2014.04.23