形態・特徴 | 雌雄で色彩が異なっている。雄は頭部や体側に青緑色斑があり、雌は大きな黒色斑が多数ある。幼魚は背鰭や臀鰭に目玉模様がある。体長12cmに達する。 |
---|---|
分布 | 三宅島、和歌山県以南、小笠原。~中部太平洋。砂礫や岩礁域にすむ。 |
生息環境 | 普通はサンゴ礁に生息する。昼間はサンゴ礁を遊泳するが、夜間の睡眠時や、危険が迫ると砂の中に潜る。 |
食性 | 底生動物を捕食する。 |
その他 | 色彩が美しく、観賞魚として人気がある。従来「ゴイシベラ」と呼ばれていたのは本種の雌だという。成魚は食用にされることもある。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF
日本 鹿児島県 奄美大島 加世間漁港
by MARI-J
日本 宮崎県 串間市
by 松嵜
日本 東京都 八丈島 八重根
日本 東京都 八丈島 八重根
フィリピン サマール島
by 鈴鹿
日本 沖縄県 砂辺 浄化センター前
by divesk
フィリピン サマール島
by 鈴鹿
日本 鹿児島県 奄美大島
by 孤高な漁師
日本 鹿児島県 奄美大島
by 孤高な漁師
米国 グアム島
by hanadai
フィリピン ボホール島
by hanadai
日本 沖縄県 慶留間島
by ぷいぷいユッケ
サモア ウポル島
by Prince
日本 沖縄県 渡嘉敷島渡嘉志久湾
by ぷいぷいユッケ
日本 沖縄県 渡嘉敷島渡嘉志久湾
by ぷいぷいユッケ
- 1(current)
コメントをお書きください