形態・特徴 | 体側の腹・臀部側に楕円の白斑が目立ち、下顎腹面にはまだらに暗色模様が見られる。第1背鰭の第1~2棘がやや高い。第2背鰭と臀鰭は暗色の点列が見られることなどが特徴。 |
---|---|
分布 | 北海道~九州北西部・土佐湾までのほぼ日本各地沿岸。~済州島、鬱陵島。 |
生息環境 | 沿岸岩礁域の海草・海藻の生えている付近に生息する。産卵期は冬で、大きな生殖突起を持つ雄が雌と交尾するという、体内配偶子会合型という特異な産卵行動をすることが知られている。そして、雌は輸卵管を用いてホヤの囲鰓腔などに卵を産み付けることが知られている。 |
食性 | 肉食性で、甲殻類や小型魚類などが主な餌となっている。 |
その他 | 市場に出回るような魚ではないが、遊漁でよく採れるため、釣り人の中には食す人もいる。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF
日本 広島県 安芸郡音戸町
by KOUJI
日本 岡山県 瀬戸内市 牛窓
by MARI-J
日本 北海道 函館市 有川埠頭
日本 千葉県 富津新港
by Holy
日本 宮城県 出島
by よっしー
日本 広島県 安芸郡倉橋町
by KOUJI
日本 宮城県 松ヶ浜
by めぐろ
日本 山口県 須佐町 海苔石
by sprmitot1228
日本 北海道 函館市 フェリーターミナル
by もぶら
日本 広島県 江田島市大柿町大君港
by 渡辺謙司
日本 広島県 江田島市倉橋島
by IH
日本 岡山県 倉敷市児島港
by KOUJI
日本 神奈川県
by たれぱんだ
日本 兵庫県 明石市 魚住漁港
by アイラ
日本 青森県 八戸漁港
by 外道はトモダチ
日本 愛知県 伊良湖港
by ももこ
日本 広島県 呉市倉橋町
by 酒ちゃん
日本 神奈川県 杉田臨海緑地公園
by yusuke
日本 岩手県 大船渡市>大船漁港
by 海人
日本 福岡県 北九州市若松区岩屋漁港
by だいき丸
日本 福島県 小名浜
by しん
日本 青森県 八戸漁港
by 外道はトモダチ
日本 福岡県 小戸公園
by アカマンボウ
コメントをお書きください