形態・特徴 | 成魚は吻が著しく長くのびている。雌雄で色彩がことなり、雄は鮮やかな緑色で、胸鰭基部の上方に横帯がある。雌の体色は前半部が灰色っぽく、後半部は黒っぽい。幼魚は吻が長くなく、背部が緑色、体側には2本の縦帯がある。臀鰭は3棘であるが、うち1本は皮下に埋もれるか、不顕著である。体長20cmを超える。 |
---|---|
分布 | 駿河湾以南。~インド・中部太平洋。岩礁域、珊瑚礁域の浅所に多い。 |
生息環境 | サンゴ礁に生息しているが、幼魚や雌は南日本の太平洋岸の磯でも見ることができる。 |
食性 | 甲殻類や軟体動物を主に捕食しているが、小さな動物を捕食することもある。 |
その他 | 観賞魚として人気がある。丈夫で飼育しやすいが成魚は遊泳性が強く、大型の水槽が必要となる。インド洋の熱帯域には大変よく似たGomphosus caeruleus Lacepède, 1801が分布している。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF
日本 沖縄県 池間島地磯
by IH
日本 鹿児島県 屋久島 宮之浦港
by NOAH
日本 鹿児島県 奄美大島 加世間漁港
by もぶら
フィリピン サマール島
by 鈴鹿
日本 鹿児島県 奄美大島 加世間漁港
by もぶら
日本 沖縄県 那覇 一文字防波堤
by MARI-J
台湾 澎湖諸島
by Andy Wu
日本 東京都 小笠原諸島 父島
by 西野勇馬
日本 沖縄県 与那国島
by よっしー
日本 沖縄県 西表島
by hanadai
日本 東京都 父島赤灯
by ゆうきち
日本 鹿児島県 奄美大島 あやまる岬
by たかす
日本 東京都 小笠原諸島 父島
by 西野勇馬
日本 沖縄県 八重干瀬
by ミドリイシ
日本 沖縄県 渡嘉敷島
by burgess
米国 ハワイ島東岸の堤防
by れいこ
日本 沖縄県 ゴリラチョップ
by divesk
日本 和歌山県 南紀 磯
by アイラ
日本 東京都 小笠原
by 山田良一
日本 鹿児島県 奄美大島
by 孤高な漁師
米国 ハワイ島東岸の堤防
by れいこ
日本 鹿児島県 奄美大島
by 孤高な漁師
日本 沖縄県 渡嘉敷島渡嘉志久湾
by ぷいぷいユッケ
コメントをお書きください